2024キッズフェスタ『アートdeあそぼう!』を開催しました!

毎年11月20日は「世界こどもの日」となり、1954年に国際連合によって、子供たちの相互理解と福祉を増進させることを目的として制定されました。

当法人ではこの国際デーにちなみ、子どもたちが主体となって参加できるイベントを開催したいと以前より考えており、今回、有限会社エルーデ様、東京サンライズ汐留ロータリークラブ様と共に、2024キッズフェスタ『アートdeあそぼう!』を企画しました。

2024年の「世界こどもの日」は平日であったため、少し日程をずらして、子どもたちが集まりやすい11月23日の土曜祝日に開催しました。

当日は、3~4歳を中心とした6歳までの子どもたち19名と16名の親御さんの計35名が参加されました。

前半は、お人形の洋服作りとオリジナルレターセット作り、「いつ・どこで・だれが・なにを」というお題が書かれたカードを使った物語作り、地球46億年の歴史を布にスタンプして完成させていくといったワークショップが行われました。

子どもたちは夢中になりながらも和気あいあいと楽しそうに作業に取り組んでいました。

お昼には、当法人から「BISTRO Carrot」のカレーライスと株式会社プライヤーズ様からいただいた缶ジュースを提供しました。

子どもたちからも大好評で、とても嬉しく思いました。

後半には、マイタンバリン作りと「クラシック音楽の世界を体験」ということで演奏会が行われました。

マイタンバリン作りでは、紙皿に穴をあけて、そこにリボンが付いた鈴を通し、思い思いに好きなシールを貼って完成させるというものでした。

有限会社エルーデ様によるピアノとヴァイオリンによる生演奏では、音楽に合わせて手足を動かしたり、出来上がったタンバリンを使ってリズムを刻んだりと、身体を使いながらみんなで楽しんでいました。

有限会社エルーデ様では、クラシック音楽に触れることで子どもの好奇心の芽を育て、生演奏の素晴らしさを伝えていく「音浴じかん」という活動を普段からされており、当日は公式キャラクターの「おんよくん」も来てくれました!

【上段左より】有限会社エルーデ代表取締役 兼 東京サンライズ汐留ロータリークラブ副会長 愛知様、有限会社エルーデ ヴァイオリニスト Rena様

おんよくん、当法人代表理事 石岡 

【下段左より】BISTRO Carrot シェフ 長野、当法人事務局長 小泉 


この「おんよくん」を担当してくれた中学生は、当法人が以前、お手伝いに行っていた板橋区の子ども食堂などにも参加したことがあるそうで、何だか不思議な縁を感じました。

小さい子どもたちに手を振ったり、頭をなでたりと、とても頑張ってくれていました。


この度、念願であった「世界こどもの日」のイベントをついに開催でき、無事に終了することができました。

皆様のご協力により、このようなイベントを開催できたことを心より嬉しく思っております。

今後も皆様とのご縁を大切にし、更なる大きな取り組みができればと思っておりますので、応援していただけますと幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000