板橋フレンドセンター④

《子どもの未来を応援するプロジェクト》


2022年10月26日

板橋フレンドセンターへ昼食の支援に行ってきました。


【スケジュール】

 ☆昼食支援

  《メニュー》

   煮込みチーズインハンバーグ、にんじんといんげんのバターソテー、サラダ(胡麻ドレッシング)

   ごはん、ポテトチップス、バナナ

 ☆子どものための防犯教室


【参加人数】

  生徒さん:22名

  センター職員、区役所職員:14名

  合計36名


【ご協力いただいた方々】

  チーズハンバーグ 50食、フラ印アメリカンポテトチップ 3袋、お弁当容器:中板橋 株式会社Y様

  冷凍にんじん、冷凍いんげん:株式会社KY企画様

  バナナ:ボランティアさん

  お米:当法人りんごのたね

  ボランティア:4名+当法人から4名参加


4回目の今回は、他の教室の生徒さんも参加され、22名と今までで最多の生徒数となりました。

昼食は品数も多く準備にバタバタしましたが、何とか時間通りに生徒さんをお迎えすることができました。

今回は、前回リクエストのあったハンバーグを中板橋の株式会社Y様からご提供いただき、昼食提供の配膳台はボランティアさんがハロウィン仕様に可愛く飾り付けをして下さいました。

「ごはん大盛り!」

「ごはん少なめで野菜多めで!」

など希望を聞きながら配り、全員がテーブルに着いたところで「いただきます!」の合図とともに昼食会がスタートです!

今回も黙食であったこともあり、みんな食べるのが早く、おかわりもたくさんしてくれました。

メインのハンバーグがなくなったあとも、

「ハンバーグソースで食べるからご飯にかけて~」

付け合わせとして一緒にお皿に添えていたポテトチップスとご飯を初めて一緒に食べて、

「ポテトチップスってご飯に合うんだね!」

お米好きの生徒さんが多い中、

「私は野菜が好きなんです!」

などみんな思い思いに食事を楽しみ、感想を教えてくれました。

食事の後は、「子どものための安全教室」を開催しました。

先生には、株式会社 誠・シークレット・サービス・コンサルティング(以下、誠・シークレット・サービス)様の田丸社長と成松様をお迎えしました。

誠・シークレット・サービス様は、要人警護や共働きの経営者のお子さまを学校や塾まで送り迎えするといった「パーソナル・サポート・サービス」など、さまざまな方に安心と安全を提供するお仕事をされています。

また、田丸社長は元警察官、成松様は元自衛官という経歴の持ち主です。

今回は「子どものための安全教室」と題し、みんなの身の回りで起こりうる危険なことに対する予防策や対処法などを小中学生に合わせた話し方と分かりやすいご説明でお話していただきました。

最初はみんな、「今日は一体なにが始まるの?」「元警察官?元自衛官?」と緊張した顔をしていましたが、成松様の明るいトークと田丸社長を交えたアクションで生徒さんも一気に引き込まれ、真剣に話を聞いていました。

襲ってきた人をかわす動作の場面では、さすが訓練を重ねてきた元警察官と元自衛官のお二人だけあって迫力があり、とても鮮やかで、みんなから「お~!」という歓声があがっていました。

また、最後の質問タイムでは、

「いざというとき、防犯ブザーは鳴らした方がいいのですか?」

「スマホの通信ができないときはどうしたらいいですか?」

「襲ってきた人がけがをした場合、助けた方がいいのですか?」

「怪しい人が電車から家の方まで付いてきたときはどうすればいいですか?」

など、長くなるとお昼休みの時間が削られてしまうにも関わらず、笑顔を交えながらも積極的にさまざまな質問をしていました。

センターの先生も、

「子どもたちがこんな真面目な質問をするなんて驚きです!」

といつもの子どもたちとは違った一面を見られたようで、生徒さんたちが興味を持って話を聞いてくれたことが嬉しかったようです。

今回、当法人のグループ会社とお付き合いがあり、食の支援以外にも子どもたちの為に何か出来ないかと考え、誠・シークレット・サービス様にお願いしたところ、快くお引き受け下さりこのような場を設けることができました。

子どもたちの姿勢に、田丸社長と成松様も、

「またの機会があるのなら、今度はもっと具体的に身を守る方法などについてもお話したいです!」

とおっしゃって下さいました。

田丸社長、成松様、とても楽しく役に立つお話をしていただき、本当にありがとうございました。


安全教室の後は、生徒さんと片付けを行い、

「今日も最高でした!」

「来月は何が出るの?」

「ありがとうございました!」

など回数を重ねるごとに以前にも増して話をしてくれるようになりました。


また、校内掲示板に今までの昼食会のチラシを張り出して下さっており、「ここをいっぱいに埋めたいですね!」とセンターの先生とお話させていただきました。


今回、お手伝いには、ボランティアさんが4名、当法人からはスタッフの家族と理事の木谷、スタッフ2名の計8名が参加しました。

ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました!


次回の開催は11月30日(水)となります。

今後も昼食支援だけでなく、今回のような勉強会やワークショップなども同時に開催していきたいと思っております。

今後とも、皆様のご支援、ご協力をお願い致します!

0コメント

  • 1000 / 1000